毎年恒例となっている刈谷こどものためのコンクールが終了しました。
今年もさらに皆パワーアップして、とうとう銀賞2名、銅賞5名いただくことができました。
毎年課題曲がレベルアップしているようで、特に小学校高学年は曲を最後まで弾きとおすだけでも大変です。それにもかかわらず、果敢に挑戦する生徒たちの姿に感動すら覚えます。
今回初挑戦だった幼稚園年中のY君。色々なものの観察が大好きで、レッスン室に置いてあるものが何か増えると必ずみつけて「何これ?」と聞いてきます。
悪く言うと、ちょっと集中力が散漫、、、、
子供のすごいところは頭で別のことを考えながら曲は一応弾いているところ。ある意味ものすごいことをやってのけていますが、先生の言うことを聞いてるかな???
そんなやりとりをしつつ、本番直前までご両親もはらはらどきどき。こんなのでいいんでしょうか、とお母様は直前まで心配されていました。
そんな大人たちの心配をよそに、Y君の舞台は堂々たるもの。歩き方も落ち着いて、なかなかの演奏っぷり。銅賞を頂きました。
銀賞をとったHちゃん、Aちゃんはよく練習しました。
Hちゃんは根っからの負けず嫌い。前回は銅賞をとることができましたが、それでも金賞・銀賞の発表の後の表彰式で、観客席から悔しそうに舞台をみつめていました。
「舞台に上がれる子は3時間ぐらい練習しているそうだよ」と、かるーく言ったつもりだったのですが、Hちゃんは本当に3時間練習をしたそうです。あっぱれHちゃん。
Aちゃんは普段レッスンのときにはふざけていることが多く、お母様に「ちゃんとやりなさい!」と横から怒られることも。しかし、集中力は抜群。おうちでもしっかり練習していて、新しい曲もすぐに完成させてからレッスンに臨みます。
普段はみせない負けず嫌いですが、今年は舞台にあがる、と断言し、本番終わってからも発表前にもう舞台にあがる用意をしていました。お母様は何を言ってるんだか、と笑っておられましたが、Aちゃんもやり遂げました。
他に参加した生徒たちも、本当に素晴らしい頑張りでした。賞をとることは一つの目標かもしれませんが、コンクールに出ることの意義のほうが大事だと思います。たまたま今回は賞は頂けなかった生徒さんも、あの大きな舞台へと向かっていく、それだけでもすごい勇気が必要です。みな、よくがんばりました。子供たちのひたむきな姿はすがすがしくて眩しいですね。
「できるわけがない」と切り捨てては絶対にいけない、と良い教訓となりました。
きっとそれは子供だけでなく、大人でも一緒なのだと思います。
考えてみれば、自分も不惑の域になってからの留学。
人生、短いのだから、やりたいことがあったらまずやってみる。一度きりの人生ですもの。