親子で楽しむ音楽会
1月20日に不動院幼稚園主催の「親子で楽しむ音楽会」にご招待いただき、演奏させていただきました。以前にもよんでいただいたことがあり、今回は2回目でした。くしくも日付としては某新アメリカ大統領の就任式と同じ日。ものすごく複雑な感情とともに会場へ行きました。前日の夜からなにやら浮かない気持ちでいっぱいでした。でも、幼稚園の先生方の明るい笑顔、元気いっぱいの園児達に迎えられて、くらーい気持ちは吹っ飛びました。
不動院幼稚園の教頭をされている宮川先生は、本格的な歌手でいらっしゃいます。オペラなどの活動をされています。なんと、幼稚園は幸運なんでしょうか。生の素晴らしい歌声をきちんとしたホールで聴くことができるなんて、なかなかありません。そして、楽器の演奏も、ということでよんでいただいたのですが、観客は園児とその保護者の方々。ヴァイオリンを身近に聴く機会はあまりないそうで、それだけに反応はとても正直なものです。子供だからといって安易にアニメなどの曲というのは弾くつもりはなく、せっかくの機会なのでクラシックに限定、ベートーベンのメヌエット、プニャーニのラルゴ・エスプレッシボ、サラサーテのチゴイネルワイゼンの3曲を演奏することにしました。最初は後ろの席にいた子供の何人かが、一番前まで移動してきてくれて、興味を持って聴いてくれているのをみて、本当に演奏を引き受けてよかったなと思いました。
演奏するときには必ず曲の解説や色々な話をすることにしていますが、今回のテーマは「多様性と寛容」に決めていました。今回の演奏はヴァイオリンとピアノですが、2つの違った音が融合して一つの素晴らしい音楽を生み出されます。ヴァイオリンだけをとっても、楽器と弓の2つのものから音が出る。色々なものがあることから生まれてくるものがあるのです。自然界もしかり。多様性がなければ進化もなかったはずです。人間も全く同じではないでしょうか。今回の幼稚園でいえば、色々な性格の子がいて、得意なことも皆それぞれ違う。そして一つの組ができ、組がまたいくつかあって学年ができ、園ができている。大事なのは多様性であり、多様性を認めることで寛容さが生まれるのだと思います。寛容がなくなってしまうと、文化も育たない、ぎすぎすした社会になってしまう。新アメリカ大統領就任で世界は大きく変わると予想されます。既に分断が始まってもいます。たかが日本の中の一小市民である私ができることなどないに等しいのですが、これから世界へと羽ばたいていく子供達に、人として大事なことは何かを考えて欲しいと思いました。そういった意味でも、今回の演奏は私にとってとても大事な機会となりました。不動院幼稚園の先生方に感謝感謝です。
最後、園児達を出口で見送りましたが、一緒に写真をとったり、握手したり、これもまた楽しいひと時でした。
また、いつでも招待くださいね!
- PREV:
- クリスマスコンサート2016
- NEXT:
- 春の発表会2017
関連記事
-
-
再び東海市芸術劇場ロビーコンサート
今年のゴールデンウィークは大型連休ということもあり、多くの方がお出かけされたでしょう。 この連休に、東海市芸術劇場で「ゴールデン・オープン・パフォーマンス」と題して、5月4・5日の2日間を通して様々な
-
-
春の発表会2017
4月2日に1年に一回の発表会を開催しました。今年の発表会も、いつもお世話になっている八の蔵でさせていただき、とても和やかな雰囲気で、楽しく演奏できたと思います。 今年は習い始めて1年未満の生徒さんも何
-
-
春の発表会
先日の3月19日土曜日に春の発表会を行いました。 前日の夜は激しい雨と風、また今年も、3年連続雨になるのか、、、と少々憂鬱な気持ちで過ごしました。 午前中はまだ曇り空でしたが、段々青空が見えてきて気温
-
-
クリスマスコンサート2016
今年こそはしっかり書こうと思いつつ、またしても投稿が遅れてしまいましたが、昨年12月25日にクリスマスコンサートを行いました。お忙しい中、たくさんのお客様にご来場いただきまして、本当に感謝、感謝。そし
-
-
東海市芸術劇場 ロビーコンサート
2016年1月31日(日)の午前11から15分ほど、東海市芸術劇場のロビーでミニコンサートで演奏させていただきます。 ピアニストの保坂紗苗さんと、ドビュッシーの美しき夕暮れ、ラベルのヴァイオリン・ソナ
-
-
大阪での演奏
5月の初旬、私が長年勤務していた某商社の部門のOB・OG会から演奏のご依頼を受け、演奏させていただきました。 会場にはピアノがないため、姉とのヴァイオリンデュオの編成。ヴァイオリンは、メロディーを奏で
-
-
春のヨーロッパ音楽紀行
巷は新型コロナウィルスが広がりつつあり、心配なのですが、大丈夫だと信じてコンサートを開催致します。 2020年4月19日、伏見のアーク栄サロンホールにて(午後2時開演)音楽紀行プラス、時間旅行をお楽し
-
-
保育園でのクリスマス会
今年は、保育園のクリスマス会での演奏をしてから、普段めったにひかない風邪にかかり、クリスマス本番も家族の誕生日も正月もろくにお祝いできない寝たきり状態でした。気を取り直して、1月も終わろうというこの時
-
-
東海市芸術劇場ロビーコンサート
早いもので、もう2月に入りました。あの極寒はどこへやら、風は冷たいですがなんとなく春めいてきたように感じます。 さて、1月31日東海市芸術劇場のロビーにて友人のピアニスト保坂紗苗さんと一緒に20分ほど
-
-
音楽の愛に助けられ~ 豊川ライオンズクラブ55周年記念事業
12月9日に豊川ライオンズクラブさんと豊川共生ネットみらいさんの共催でコンサートをさせて頂きました。 「一度しかない人生、思い切り輝く」と題して、女性の社会進出という観点からプログラムを構成させていた