コンクール2017
今年もとうとうコンクールの季節になりました。今年は参加人数も増え、緊張感がますます高まってきました。
最近コンクールに向けて少々厳しめのお稽古が続いているK子ちゃんは、ほぼ毎日お家で涙涙の連続らしく、入ってくる時もしょんぼり感が漂っています。そんななか、ひとり能天気に楽しそうに満面の笑顔で「お願いします!」と一緒に入ってくるのがK子ちゃんの妹のKこちゃん。(イニシャルでは一緒になってしまうので、Kこちゃんにしておきましょう)まだKこちゃんはレッスンを始めていないのですが、どうしてもお姉ちゃんと同じようにヴァイオリンをやりたい様子。16分の1のサイズのヴァイオリンはすでにもう自分のものだ、ということで「私のヴァイオリン!」とやる気満々です。ヴァイオリンを持つ練習の前に、レッスン室に入る挨拶と帰りの挨拶はもう完璧です。2人とも洋服もお揃いで、あまりにも微笑ましかったので写真を撮らせてもらいました。
去年の曲とは格段に難しくなっているのですが、どうしてどうして、頑張っています。まだヴァイオリンを始めて2年目なのによくぞここまで弾けるようになりました。毎日のお稽古の賜物です。曲の難易度が上がった分、ますます毎日の練習は厳しくなっていきます。これでいいや、ということには絶対になりません。樫本大進さんも、昔レッスン中に涙が出てしまい、レッスン室の外で泣いていたら、先生から「泣く暇があったら練習すればいい」と言われたという話をされていたそうです。そうかあ、、あんなに素晴らしいヴァイオリンニストでも、、、ちょっとホッとしてしまいました。こうして流す涙は、できない自分への悔し涙で、頭にきたり、ただ悲しいのとは全く違うものです。誰でも通らなければならない涙。去年の目標は曲を弾ききることでしたが、1年経つと少し欲が出てしまいます。しかし、賞が頂ければそれはそれで嬉しいことですが、まずは目標にむかって頑張ることを身につけるのが一番大事。諦めないこと、努力することが自然にできるようになれば、音楽だけではなく、一生の宝です。努力の結果はあとからついてくるもの。K子ちゃんはレッスンの後、少し元気になって帰っていきました。
- PREV:
- クッキー
- NEXT:
- こどものためのコンクール2017
関連記事
-
-
K子ちゃん、新作披露
このごろ、毎週レッスンでK子ちゃんは新作を披露してくれる。 最初、お母様から「どうしても弾きたいというので聴いていてもらえませんか?」と申し訳なさそうに申し出られた。私はこういう前向きな話は大好きだ。
-
-
天才棋士
最近将棋の藤井四段が連日のように話題になり、将棋の面白さを始めて知ったり、本当に年齢関係なく「真剣勝負」をし、潔よく「負けました」という姿を見るにつけ、精神年齢が著しく発達していない大人たちの姿がさら
-
-
春の発表会in Hawaii
毎年、生徒さんの発表会を3月中旬から4月初旬にかけて開催します。今年は、地元で発表会を行った後(現在日時は未定です)、ハワイのホノルルにある姉の教室と合同でハワイでも開催することとなりました。ハワイで
-
-
春の発表会
先日の3月19日土曜日に春の発表会を行いました。 前日の夜は激しい雨と風、また今年も、3年連続雨になるのか、、、と少々憂鬱な気持ちで過ごしました。 午前中はまだ曇り空でしたが、段々青空が見えてきて気温
-
-
ハワイでの発表会・Class Concert in Hawaii
3月19日の日本での発表会に続き、3月26日にハワイで姉主催のヴァイオリン教室と合同で発表会を行いました。初めての試みでしたが、必ず楽しい発表会になる、という予感がありました。発表会終了2日で準備をし
-
-
クッキー
先日のレッスン、いつものようにKちゃんがひとりでレッスン室に入ってきました。Kちゃんはヴァイオリン以外にもピアノをとてもがんばっている生徒さんです。10月にもピアノのコンクールに出場し、次は名古屋でも
-
-
ふりふりワンピース
最近始めたばかりのAちゃん、とHちゃん、いつも女子力満載のワンピースで決めてきます。 いつもかわいいわね~、とコメントすると少し鼻の穴がふくらみつつ嬉しそうにしています。 どうやら、お母様方によると、
-
-
発表会
先日、4月5日(日)に生徒さんの発表会を開催いたしました。 何年も練習してきた生徒さんもいれば、レッスンを始めてまだ半年も経たない生徒さんもいますが、皆さんとても一生懸命練習をして、素晴らしい演奏会と
-
-
レッスンは何歳からできるのか?
最近、3歳のR君が新しくレッスンを始めました。 R君はスターウォーズが大好きで、初めて会った時ライトセーバー持参でやってきました。ライトセーバーは身長よりも大きいのですが、そこは小さなジェダイ。格好良
-
-
春の発表会2019
今年も春休みに発表会を行う予定ですが、暖冬のせいなのか(?)いつもと気合いの入り方が若干違う気がします。 大人の生徒さんたちは、この1年でとても上手になられました。その成長ぶりをとくとみせていただきた