ふりふりワンピース
最近始めたばかりのAちゃん、とHちゃん、いつも女子力満載のワンピースで決めてきます。
いつもかわいいわね~、とコメントすると少し鼻の穴がふくらみつつ嬉しそうにしています。
どうやら、お母様方によると、保育園・幼稚園で短パン、Tシャツで過ごしているので、レッスンのときはしっかりお気に入りの格好をしたいらしいのです。気合が入っています。Hちゃんにいたっては、あまりにフリフリにこだわるので、とうとうお兄ちゃんからは「一緒に歩きたくない」宣言をされてしまった様子。でも、本人は一向に気にしないそうで、今日もいつもの通り、ふりふりでした。
自分の幼児期を思い出すと、若干トラウマになっていることがあります。父が男の子が欲しかったのに、2人とも女子であったため、ヘアスタイルは刈り上げだったし、いつも大体パンツスタイルでした。そのせいか、七五三の時にはお参りでもらったお守りの色が「青」。女の子は「赤」をもらうはずなのに、自分は「青」。それも、「はい、ぼく。」と呼びかけられながら手渡されました。内気だった私は「男じゃない」と言い返すこともできず、歯軋りをしながら青いお守りを握り締めて家路についたのでした。赤のお守りが欲しかったわけでもないし、女子にみられたかったわけでもないのですが、何かすごく悔しかったのです。全くそういうことが起こっているとは気にもかけないのが我が家族。家に帰ってから、あれー、青いお守りもらってる、あはははは、と笑われて終わり。そいうわけで、幼児の頃の思い出は、結構悔しいものが多い気がします。
それはともかく、自己主張をするということはとても大事だと思います。ヴァイオリンの演奏においても同様です。(ただし、先生の言うことが聞けないのでは困りますが、、、)自分がこれだ、と思うことを、思い切りできるというのはとても素敵なことです。何かと他人の目を気にすることが多い日本の社会で、自分らしくあろうとするのは素晴らしい。たとえそれが今日着る服1つをとってもです。
関連記事
-
-
クッキー
先日のレッスン、いつものようにKちゃんがひとりでレッスン室に入ってきました。Kちゃんはヴァイオリン以外にもピアノをとてもがんばっている生徒さんです。10月にもピアノのコンクールに出場し、次は名古屋でも
-
-
レッスンは何歳からできるのか?
最近、3歳のR君が新しくレッスンを始めました。 R君はスターウォーズが大好きで、初めて会った時ライトセーバー持参でやってきました。ライトセーバーは身長よりも大きいのですが、そこは小さなジェダイ。格好良
-
-
ヴァレンタインのチョコレート
今年も2月14日、ヴァレンタインデ―がやってきました。 前日にKちゃんのレッスンがあり、早速「先生、ヴァレンタインのチョコレートです。」ときれいな包装の包みをくれました。 毎年、先生にも手作りチョコを
-
-
天才棋士
最近将棋の藤井四段が連日のように話題になり、将棋の面白さを始めて知ったり、本当に年齢関係なく「真剣勝負」をし、潔よく「負けました」という姿を見るにつけ、精神年齢が著しく発達していない大人たちの姿がさら
-
-
春の発表会2019
今年も春休みに発表会を行う予定ですが、暖冬のせいなのか(?)いつもと気合いの入り方が若干違う気がします。 大人の生徒さんたちは、この1年でとても上手になられました。その成長ぶりをとくとみせていただきた
-
-
発表会
先日、4月5日(日)に生徒さんの発表会を開催いたしました。 何年も練習してきた生徒さんもいれば、レッスンを始めてまだ半年も経たない生徒さんもいますが、皆さんとても一生懸命練習をして、素晴らしい演奏会と
-
-
コンクール
今年の12月23、24日に行われた刈谷こどものためのヴァイオリンコンクールに生徒が2名参加しました。K子ちゃんは銅賞、H君は努力賞でした。二人とも本当に短い時間でよく練習してくれました。 K子ちゃんは
-
-
春の発表会2017
4月2日に1年に一回の発表会を開催しました。今年の発表会も、いつもお世話になっている八の蔵でさせていただき、とても和やかな雰囲気で、楽しく演奏できたと思います。 今年は習い始めて1年未満の生徒さんも何
-
-
春の発表会
先日の3月19日土曜日に春の発表会を行いました。 前日の夜は激しい雨と風、また今年も、3年連続雨になるのか、、、と少々憂鬱な気持ちで過ごしました。 午前中はまだ曇り空でしたが、段々青空が見えてきて気温
-
-
発表会でのアンサンブル演奏
2016年3月19日(土)に生徒さんの発表会を行うことになりました。 毎回、生徒さんとのアンサンブルをすることにしていますが、今まではバッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」など、ヴァイオリンだけ