こどものためのコンクールin刈谷2021
またしても数か月経ってしまいましたが、コンクールの結果について書こうと思います。
2年ぶりのコンクールで、生徒たちのやる気もぐっとあがりましたが、なかなかどうして仕上げまでが苦労致しました。途中でオンラインレッスンにせざるを得ない時もあったり。コンクールも開催されるのかな、と心配をしつつ、それでも大きな舞台に立つ機会をありがたく思いながらレッスンを進めました。
コンクール初日は雪の影響で電車のダイヤがかなり乱れていましたが、皆しっかり来場しておりました。
今回の出場者は5人。K子ちゃんは初出場でしした。引っ込み思案で、学校でもあまり喋らないそうなので、人前で、しかも大きな舞台でコンクールに出るというのは正直驚きでした。毎回、この子はこういう子だからと決めつけてはいけない、と自省しているのですが、K子ちゃんには驚かされました。本番も堂々としていて、途中ミスはありましたがしっかり最後まで弾ききりました。結果は銅賞。コンクールに出るだけでも偉いのに、まさか銅賞がいただけるとは!頑張りました。
そしてY君。K子ちゃんと同じ部門で出場でした。Y君はいろいろなものに興味があって、レッスン中はなかなか集中ができないのですが、その分頭のなかはいつもフル回転しています。なんと、うれしいことにこの4月にLEGOの世界大会に日本代表で出場することになっています。そのY君。銅賞がもらえてよかった、、、と思っていたら、自分では金賞のつもりだったらしく、ずっと泣いていました。いやいや、金賞は毎日何時間も練習して初めてとれるもの。そうは甘くありません。お母様曰く、客観的に自分を見るいい機会になりました、とのことでした。そうか、子供というのは大人とはかなり視点が違うことがあるのだな、と気づかされました。
いつもユニークなHちゃん、前回と同じく銀賞を頂くことができました。素晴らしい!Hちゃんも楽器の持ち方、弓の持ち方には課題がありますが、体全体を使って音楽を楽しみながら弾くことができてなかなか良い演奏ができたと思います。Hちゃんは最近「脳」に興味が出てきて、将来脳科学者か脳外科になりたいそうです。梅干しをもって、「いい脳みそだ」とつぶやいているらしいです。
今回は賞を頂いたのは以上の3人。2人は残念ながらいただけなかったのですが、2人ともよくがんばりました。あの大きな舞台に立ち、一人で演奏をする。そんな機会はめったにあるものではありません。その場を経験することが今後の人生にいつか役に立つと思います。賞をとることだけが目的ではなく、目標に向かって努力する過程がとても大事です。こつこつ練習することで出来るようになっていく過程をしっかり体験している子供は、どんな困難にぶつかってもしっかり乗り越えていけると信じていいます。
関連記事
-
-
ヴァレンタインのチョコレート
今年も2月14日、ヴァレンタインデ―がやってきました。 前日にKちゃんのレッスンがあり、早速「先生、ヴァレンタインのチョコレートです。」ときれいな包装の包みをくれました。 毎年、先生にも手作りチョコを
-
-
コンクール
今年の12月23、24日に行われた刈谷こどものためのヴァイオリンコンクールに生徒が2名参加しました。K子ちゃんは銅賞、H君は努力賞でした。二人とも本当に短い時間でよく練習してくれました。 K子ちゃんは
-
-
春の発表会in Hawaii
毎年、生徒さんの発表会を3月中旬から4月初旬にかけて開催します。今年は、地元で発表会を行った後(現在日時は未定です)、ハワイのホノルルにある姉の教室と合同でハワイでも開催することとなりました。ハワイで
-
-
刈谷こどものためのヴァイオリンコンクール2018
先日のコンサートが終了後、今度は生徒たちのコンクールがやってきます。 本当に1年というのはあっという間。記事をほとんど書いていない間に1年経ってしまいました。しかし、生徒たちは確実に成長しているようで
-
-
刈谷こどものためのコンクール2019
毎年恒例となっている刈谷こどものためのコンクールが終了しました。 今年もさらに皆パワーアップして、とうとう銀賞2名、銅賞5名いただくことができました。 毎年課題曲がレベルアップしているようで、特に小学
-
-
春の発表会 2018
桜の季節があっという間に過ぎ去り、なんと初夏のような天気。もたもたしているうちに、発表会が終わって2週間が過ぎてしまいました。 今年の発表会もとても充実した良い発表会となりました。これも日々鍛錬を積ん
-
-
レッスンの楽しみ
春は、眠っていたものがいっせいに目を覚まし、新しい命が芽生えてくる季節であり、日本では卒業や入学、入社など、人生の大きな変化が起こったりする時期でもあります。何か新しいことを始める方も多いのではないで
-
-
こどものためのヴァイオリンコンクールin刈谷2018
今年も刈谷で行われるこどものためのヴァイオリンコンクールが終了しました。今年は12月初旬のコンサートに参加してもらったこともあり、少しレッスン時間が短くなってしまったかなあ
-
-
こどものためのコンクール2017
2017年があっという間にすぎて、既にもう1月も終わろうとしているのですが、2017年12月に刈谷にて開催されたこどものためのコンクールについて書こうと思います。 今年は、当教室から4人も参加すること
-
-
ふりふりワンピース
最近始めたばかりのAちゃん、とHちゃん、いつも女子力満載のワンピースで決めてきます。 いつもかわいいわね~、とコメントすると少し鼻の穴がふくらみつつ嬉しそうにしています。 どうやら、お母様方によると、