レッスンの楽しみ
春は、眠っていたものがいっせいに目を覚まし、新しい命が芽生えてくる季節であり、日本では卒業や入学、入社など、人生の大きな変化が起こったりする時期でもあります。何か新しいことを始める方も多いのではないでしょうか。
最近、新しくヴァイオリンを学びたいという生徒さんが入ってこられました。まだ小学生低学年ですが、1時間ものレッスンを休みなしで続けるタフな生徒さんで、驚かされるばかりです。1週間に一度のレッスンですが、おうちできちんと練習されている生徒さんの上達振りは素晴らしいものがあります。
また、最近移ってこられた生徒さんは、左手でヴァイオリンを持つ持ち方に癖があり、和音を弾くと他の弦にあたってしまい綺麗に音がでないという悩みを抱えていました。ヴァイオリンを持つ時、左手首をまっすぐにすることがとても大事です。手首が曲がってしまったりかちかちにしてしまうと、指が思うように動かなくなってしまうからです。他の楽器でも同じだと思いますが、力を抜くということがとても大事なのです。といっても、「力を抜く」というのは実はなかなかできないことなのです。特に大人になればなるほどがちがちになります。練習をすると段々と力の入れ具合や指のバランスのとり方など、知らず知らずのうちに出来てきます。ある日、ふっと形になっていたりします。しかし、間違った形のまま練習を続けてしまうと、変なクセとなってしまうことがあります。レッスンのときに先生に指摘されたことは必ず家で「鏡をみながら」練習することが必要です。頭で理解できても、実際に腕や手首がどう動いているのかわからないものです。手首で悩んでおられた生徒さんも、つい最近のレッスンで、すっとまっすぐになりました。音の変化は目覚しく、とても綺麗になりました。
生徒さんたちが上達して喜ぶ姿を見るのは、本当に嬉しいですし、レッスンがとても楽しい瞬間です。
関連記事
-
-
春の発表会2017
4月2日に1年に一回の発表会を開催しました。今年の発表会も、いつもお世話になっている八の蔵でさせていただき、とても和やかな雰囲気で、楽しく演奏できたと思います。 今年は習い始めて1年未満の生徒さんも何
-
-
毎日のお稽古
発表会がおわり、もうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。本当に時間が経つのはあっという間。 将来ヴァイオリンの先生になりたいという夢を持っているK子ちゃんは今週も元気にレッスンにやってきました。次の目標
-
-
発表会
先日、4月5日(日)に生徒さんの発表会を開催いたしました。 何年も練習してきた生徒さんもいれば、レッスンを始めてまだ半年も経たない生徒さんもいますが、皆さんとても一生懸命練習をして、素晴らしい演奏会と
-
-
ふりふりワンピース
最近始めたばかりのAちゃん、とHちゃん、いつも女子力満載のワンピースで決めてきます。 いつもかわいいわね~、とコメントすると少し鼻の穴がふくらみつつ嬉しそうにしています。 どうやら、お母様方によると、
-
-
春の発表会 2018
桜の季節があっという間に過ぎ去り、なんと初夏のような天気。もたもたしているうちに、発表会が終わって2週間が過ぎてしまいました。 今年の発表会もとても充実した良い発表会となりました。これも日々鍛錬を積ん
-
-
クッキー
先日のレッスン、いつものようにKちゃんがひとりでレッスン室に入ってきました。Kちゃんはヴァイオリン以外にもピアノをとてもがんばっている生徒さんです。10月にもピアノのコンクールに出場し、次は名古屋でも
-
-
こどものためのヴァイオリンコンクールin刈谷2018
今年も刈谷で行われるこどものためのヴァイオリンコンクールが終了しました。今年は12月初旬のコンサートに参加してもらったこともあり、少しレッスン時間が短くなってしまったかなあ
-
-
天才棋士
最近将棋の藤井四段が連日のように話題になり、将棋の面白さを始めて知ったり、本当に年齢関係なく「真剣勝負」をし、潔よく「負けました」という姿を見るにつけ、精神年齢が著しく発達していない大人たちの姿がさら
-
-
刈谷こどものためのヴァイオリンコンクール2018
先日のコンサートが終了後、今度は生徒たちのコンクールがやってきます。 本当に1年というのはあっという間。記事をほとんど書いていない間に1年経ってしまいました。しかし、生徒たちは確実に成長しているようで
-
-
春の発表会in Hawaii
毎年、生徒さんの発表会を3月中旬から4月初旬にかけて開催します。今年は、地元で発表会を行った後(現在日時は未定です)、ハワイのホノルルにある姉の教室と合同でハワイでも開催することとなりました。ハワイで