刈谷こどものためのコンクール2019
毎年恒例となっている刈谷こどものためのコンクールが終了しました。
今年もさらに皆パワーアップして、とうとう銀賞2名、銅賞5名いただくことができました。
毎年課題曲がレベルアップしているようで、特に小学校高学年は曲を最後まで弾きとおすだけでも大変です。それにもかかわらず、果敢に挑戦する生徒たちの姿に感動すら覚えます。
今回初挑戦だった幼稚園年中のY君。色々なものの観察が大好きで、レッスン室に置いてあるものが何か増えると必ずみつけて「何これ?」と聞いてきます。
悪く言うと、ちょっと集中力が散漫、、、、
子供のすごいところは頭で別のことを考えながら曲は一応弾いているところ。ある意味ものすごいことをやってのけていますが、先生の言うことを聞いてるかな???
そんなやりとりをしつつ、本番直前までご両親もはらはらどきどき。こんなのでいいんでしょうか、とお母様は直前まで心配されていました。
そんな大人たちの心配をよそに、Y君の舞台は堂々たるもの。歩き方も落ち着いて、なかなかの演奏っぷり。銅賞を頂きました。
銀賞をとったHちゃん、Aちゃんはよく練習しました。
Hちゃんは根っからの負けず嫌い。前回は銅賞をとることができましたが、それでも金賞・銀賞の発表の後の表彰式で、観客席から悔しそうに舞台をみつめていました。
「舞台に上がれる子は3時間ぐらい練習しているそうだよ」と、かるーく言ったつもりだったのですが、Hちゃんは本当に3時間練習をしたそうです。あっぱれHちゃん。
Aちゃんは普段レッスンのときにはふざけていることが多く、お母様に「ちゃんとやりなさい!」と横から怒られることも。しかし、集中力は抜群。おうちでもしっかり練習していて、新しい曲もすぐに完成させてからレッスンに臨みます。
普段はみせない負けず嫌いですが、今年は舞台にあがる、と断言し、本番終わってからも発表前にもう舞台にあがる用意をしていました。お母様は何を言ってるんだか、と笑っておられましたが、Aちゃんもやり遂げました。
他に参加した生徒たちも、本当に素晴らしい頑張りでした。賞をとることは一つの目標かもしれませんが、コンクールに出ることの意義のほうが大事だと思います。たまたま今回は賞は頂けなかった生徒さんも、あの大きな舞台へと向かっていく、それだけでもすごい勇気が必要です。みな、よくがんばりました。子供たちのひたむきな姿はすがすがしくて眩しいですね。
「できるわけがない」と切り捨てては絶対にいけない、と良い教訓となりました。
きっとそれは子供だけでなく、大人でも一緒なのだと思います。
考えてみれば、自分も不惑の域になってからの留学。
人生、短いのだから、やりたいことがあったらまずやってみる。一度きりの人生ですもの。
- PREV:
- Le Passage de la Musique
- NEXT:
- Le Passage de la Musique その2
関連記事
-
-
ハワイでの発表会・Class Concert in Hawaii
3月19日の日本での発表会に続き、3月26日にハワイで姉主催のヴァイオリン教室と合同で発表会を行いました。初めての試みでしたが、必ず楽しい発表会になる、という予感がありました。発表会終了2日で準備をし
-
-
K子ちゃん、新作披露
このごろ、毎週レッスンでK子ちゃんは新作を披露してくれる。 最初、お母様から「どうしても弾きたいというので聴いていてもらえませんか?」と申し訳なさそうに申し出られた。私はこういう前向きな話は大好きだ。
-
-
こどものためのヴァイオリンコンクールin刈谷2018
今年も刈谷で行われるこどものためのヴァイオリンコンクールが終了しました。今年は12月初旬のコンサートに参加してもらったこともあり、少しレッスン時間が短くなってしまったかなあ
-
-
こどものためのコンクール2017
2017年があっという間にすぎて、既にもう1月も終わろうとしているのですが、2017年12月に刈谷にて開催されたこどものためのコンクールについて書こうと思います。 今年は、当教室から4人も参加すること
-
-
ヴァレンタインのチョコレート
今年も2月14日、ヴァレンタインデ―がやってきました。 前日にKちゃんのレッスンがあり、早速「先生、ヴァレンタインのチョコレートです。」ときれいな包装の包みをくれました。 毎年、先生にも手作りチョコを
-
-
毎日のお稽古
発表会がおわり、もうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。本当に時間が経つのはあっという間。 将来ヴァイオリンの先生になりたいという夢を持っているK子ちゃんは今週も元気にレッスンにやってきました。次の目標
-
-
レッスンは何歳からできるのか?
最近、3歳のR君が新しくレッスンを始めました。 R君はスターウォーズが大好きで、初めて会った時ライトセーバー持参でやってきました。ライトセーバーは身長よりも大きいのですが、そこは小さなジェダイ。格好良
-
-
クッキー
先日のレッスン、いつものようにKちゃんがひとりでレッスン室に入ってきました。Kちゃんはヴァイオリン以外にもピアノをとてもがんばっている生徒さんです。10月にもピアノのコンクールに出場し、次は名古屋でも
-
-
発表会
先日、4月5日(日)に生徒さんの発表会を開催いたしました。 何年も練習してきた生徒さんもいれば、レッスンを始めてまだ半年も経たない生徒さんもいますが、皆さんとても一生懸命練習をして、素晴らしい演奏会と
-
-
発表会でのアンサンブル演奏
2016年3月19日(土)に生徒さんの発表会を行うことになりました。 毎回、生徒さんとのアンサンブルをすることにしていますが、今まではバッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」など、ヴァイオリンだけ